
3年生体育・国語・5,6年生委員会・演劇オーディション
今月の3年生は,体育でマット運動を行っています。今週は,後転系の技を練習してきました。今日は仕上げの日で,3つの技「後転・開脚後転・伸膝後転」を連続で行い,着地後Y字ポーズで3秒静止します。マットに着手後,タイミングよく両手でマットを押して回転します。バランスを崩さず,マットからはみ出さずに回る為に,先生からのアドバイスを真剣に聞きながら練習しました。テストで,見事3連続の技を成功させて,ポーズで3秒静止してスペシャルシールをもらうと,友達から大きな拍手が上がって盛り上がりました。3年生にとって難易度の高い技にも,果敢に挑戦する姿がとても素晴らしいです。
3年生の国語です。論理的思考力の一つである「抽象化」「具体化」を使って,説明文の組み立てを整理しています。「言葉で遊ぼう」の説明文を読み,「はじめ」「中」「おわり」に分け,それぞれの段落の文章からキーワードを見つけ,要約してワークシートにまとめました。
表を使って長い文章を簡潔に整理したことで,文章の構造がよくわかるようになりました。
また,説明文の内容に沿って,自分達で「しゃれ」や「回文」などを作って楽しみました。自分の知っているシャレを発表したり,友達の作った回文に感心して「すごい。」と声をあげたり,楽しい雰囲気で授業に参加しました。
演劇の授業では,各学年,クリスマスアッセンブリーで演じる物語のオーディションが行われています。感情を込めて台詞を言い,それに合わせてリアクションを付けて表現することを頑張っています。
友達の発表にも真剣に向き合う姿が見られました。どんな役に当たっても,本番に向けてこれからの練習を頑張っていきましょう。
委員会は,毎週金曜日の6時間目に,5・6年生によって行われています。
保健委員会は,校内の水道に設置してある石鹸水の補充を,毎週欠かさず行ってくれています。
広報委員会は,皆に伝えたいことをポスターにするため,計画を練っていました。
体育委員会は,毎週各クラスのボールチェックをし,皆が楽しく遊べるように準備をしてくれています。今日は,外で使うソフトボールの消毒をし,丁寧にみがいてくれました。
高学年の児童が,学校のため・学校で生活する皆のために,日々積極的に活動に参加してくれるのはありがたいことです。見えにくい部分での働きが,この学校を支え,良くしていってくれているのだと思います。4年生以下のみなさんは,高学年のお兄さんやお姉さんに感謝できると良いですね。
今日は,2・3・6年生が視力検査を行いました。自分の視力を知るよい機会です。
黒板の文字が見えづらい児童は,これを機に眼鏡の着用を検討してみましょう。
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月