2020
07.13

感謝の気持ちをもって「いただきます!」
今日は放送朝会がありました。
校長先生からは,夜早く寝ることと読書の大切さについてお話がありました。皆真剣な眼差しでお話を聞いていました。
給食委員会から全校児童へ,ランチについて話がありました。
まず最初に,今日のランチで県産ブランド和牛「常陸牛」の焼き肉が提供されることを伝えました。
また,最近,給食の食べ残しがとても多いことに触れ,食べ物があることに感謝する気持ちや作ってくださる方への感謝の気持ちを持つことが大切であることを訴えました。
ランチの時間には,全校児童で常陸牛の焼肉を堪能しました。
朝会で,給食委員会からの説明を聞いていたので,食材に興味をもっていつも以上に感謝の気持ちをもって食べることができたようです。
今回の常陸牛の提供は,新型コロナウイルスの影響を受けた肉用牛農家を支援しようと,県産和牛を学校給食用食材として無償提供して消費拡大を図る県の事業の一つです。
今日は常陸牛の他にも蓮根や小松菜など,地場の野菜などを使った地産地消メニューでした。これからも,農家の方が心を込めて作った食材一つひとつに感謝をしながら,味わって残さず食べましょうね。
6年生は,プール学習2日目となりました。ビート板を用いて,キックの練習やヘルパーをつけて姿勢を保つ練習など多岐にわたりました。
クロールの呼吸の時には,前の手をさげずピンと伸ばすことがポイントです。そうすることで体が沈まずに腰の位置が安定し,スムーズに息を吸うことができます。伸ばしている腕に,耳がついているとかっこいいですね。
平泳ぎは足の裏で水を後ろにけりだします。足の甲でけってしまうと,あおり足になりうまく進みません。コーチからアドバイスを受け,真剣に練習に取り組む姿が素晴らしかったです!
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月