
授業参観・保護者会~2日目~
本校では昨日から3日間に分けて授業参観及び保護者会を行っています。
今日はI組・V組の保護者の皆さまにお集まりいただきました。
6年生の英語の様子を紹介します。
学年にもよりますが,英語科では年に数回,他の教科を英語で学習しています。
今日は「英語でアート」です。手順や作業の説明,そして児童からの質問は全て英語です。保護者の皆さまが見守る中,子ども達はクリスマスブローチ作りに取り組んでいました。中にはオリジナルデザインで作成していた児童もいました。
今まで学習してきた英語を,楽しそうに使っている様子がたくさん見られ,確実に学習の成果が感じられました。
そして・・・素敵なクリスマスブローチの完成です。胸元に付けて帰る児童もいました。楽しいクリスマスになりそうですね。
次に1年生の算数の様子です。今日は時計の針の合わせ方について学習しました。
保護者の皆さまが見ているので,少し緊張気味でしたが,しっかりと日頃の学習の成果を見せることができたようです。
クラス懇談会では最近の学校生活や学習の様子などをお話させていただきました。コロナ禍の日々だからこそ,先日の運動会やマラソン大会等,行事の大切さを改めて実感されたのではないでしょうか。
本校では,今できることを日々模索しながら,子ども達と共に前向きに取り組んでいきます。
寒空の下,教室の外から温かく授業の様子を見てくださっていた保護者の皆さま,ありがとうございました。本日もマスクの着用や教室への人数制限等,感染予防のご協力をいただきながらのご来校に心から感謝申し上げます。
私たちは保護者の皆さまの想いに応えられるよう,子ども達を支えていきたいと思います。
マイクタイムには,4年生の級長と副級長がケアステーション藤が原を訪問しました。
例年直接伺っていますが,今年はコロナ禍で行けないので,ハガキでのやり取り等で交流していました。今回は,ケアステーションの皆さまからいただいたハガキのお礼にクリスマスのプレゼントを渡しに行きました。プレゼントをもらった皆さまは,とても喜んでくださいました。早くこのコロナ禍が収束し,また直接お会いできるようになるといいですね。
また,今日は3年生の情報のクラスで,「プログラミング(スクラッチ)」の単元の研究授業がありました。
ネズミのキャラクターを動かしていく課題に挑戦していました。
なぜこのプログラムだと課題の動きにならないのか,ではどうすると良いのか等,子ども達は頭をフル回転させながら考え,真剣に取り組んでいました。
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月