日々のリリーベール

朝会・脳の暖機運転

朝会・脳の暖機運転

今日の全校朝会も会議室よりリモートで行なわれました。
はじめに茨城新聞社主催の読書感想文コンクールの表彰があり,副校長先生から表彰状が授与されました。表彰された子ども達は,嬉しそうに来年も頑張りたいと話していました。受賞したみなさん,おめでとうございます!


DSCN0874aa.jpg

次に校長先生から2つのお話がありました。1つ目は今年を代表する漢字「密」についてです。コロナ禍の中,三密を避けることや加湿器の使用についてお話されていました。2つ目はいよいよ今週末に迫ったクリスマスアッセンブリーについてです。これはリリーベール小学校のオリジナルイベントであり,今年一年の集大成です。校長先生もとても楽しみにしているので,自分の役割を責任を持って演じて欲しいと子ども達を励ましていました。


DSCN0886aa.jpg

校長先生はいつも心を込めて子ども達に語り掛けてくれます。各教室でお話を聞く子ども達は熱心に耳を傾けていました。


IMG_0032aa.jpg

最後に看護当番の先生から今月の目標についてお話がありました。「外から帰ったらうがいと手洗いをします。」「トイレは清潔に使います。」等コロナ禍の今だからこそ,日常の意識が大切です。きちんとした生活をしていきましょう。

DSCN0890aa.jpg


朝会後の1年生のモジュールタイムの様子です。毎朝,計算や音読をすることにより,脳の働きを活性化させます。今月の低学年の音読課題は高村光太郎の「冬が来た」です。お腹に手を当て,力を入れながら,音読し,声を出しました。多くの子ども達が詩を暗記することができていました。


IMG_0040aa.jpg

また,二十五ますひきざん(くり下がり)では集中して取り組みました。タイムの自己ベスト更新の児童がたくさんいて「昨日の自分に勝った!」と喜んでいました。確実に向上心が芽生えているようです。


IMG_0058aa.jpg

今朝は一段と冷え込む朝でしたが,子ども達の「脳の暖機運転」はバッチリです。明日も頑張りましょう!


IMG_0060aa.jpg