2022
03.09

日々の訓練が大切
火災の避難訓練が行われました。
今日の訓練は児童の皆さんには予告なしで行う訓練でした。
中休みに入って間もなくの時間,出火場所は家庭科室。
緊迫した放送が流れます。
1番近くにいる先生の所へ行くように指示があると,それぞれが考えて行動します。
避難の際は,ハンカチを口に当てて真剣な眼差しで臨んでいました。
児童を安全に避難させるために,先生方も真剣です。
教頭先生からは,11年前に起きた東日本大震災の時のリリーベールの様子を聞きました。当時いた元消防士のバスの先生が「訓練通りだぞ!訓練通り!!」と声を掛けて下さった事を例に挙げ,訓練を真剣に行うことがいかに大事か...という事を教えてくれました。
副校長先生からは,命を守るための「お・か・し・も」の合言葉を聞き,心に刻みました。
訓練終了後には,それぞれ担任の先生方から事後指導がありました。6年生は,「間もなく変わる新しい環境でも,しっかり判断して動けるように。」との話しでした。
2年生のアートではテラコッタ粘土を使って,オリジナルの守り神「ねんどさん」を作っています。紙粘土や油粘土とは違う感触に驚いていましたが,粘土の塊から捻り出したり粘土ベラを上手に使って模様を描いたりしていました。
作品の完成がとても楽しみです。
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月