日々のリリーベール

インターネットを正しく使うために

インターネットを正しく使うために

今日は茨城県メディア教育指導員の川野邉先生に,インターネットについての講演をしていただきました。


0120220418.JPG


携帯電話やパソコンでインターネットに触れる機会の多くなる4・5・6年生の児童は教室で視聴しました。特に,初めて講演会に参加した4年生は,初めて知ることが多く,熱心にメモをとる様子が見られました。
小学生のネットトラブルでは「文字」が原因であることが多いそうです。文字だけでは,言いたいことの30%しか伝わらないため,会って話す時よりも,丁寧に伝えないといけないことを知りました。


0220220418.JPG


インターネットは便利な道具ですが,使い方を間違えると大変なことに巻き込まれてしまいます。家庭でもよく話し合い,うまくバランスをとって,生活の中に安全に取り入れられるといいですね。


0320220418.JPG


教室でわくわくしながら待つ1年生の子ども達。今日は,ランチの時間に校長先生のマジックショーがあるのです。


0420220418.JPG


0520220418.JPG


校長先生が繰り出すマジックの数々に,1年生は目を丸くして驚き,拍手を送りました。校長先生は何度かクラスを訪ねてきてくださいます。また来てくれる日が楽しみですね。


0620220418.JPG


7時間目には,ハウスで集まり,今週行われる「1年生を迎える会」の準備を行いました。


0720220418.JPG


6年生が指揮をとり,お手紙を書いたり,教室の飾りつけを整えたりしました。1年生が楽しい時間を過ごし,学校をもっと楽しいと思ってもらえるように,各ハウス様々に工夫を凝らしています。